Profile代表社員経歴
- TOP
- 代表社員経歴
代表社員 栗原傑享の経歴
妻と娘2人、愛犬のゴールデンレトリバーとで東京都在住。
趣味はアクアリウム、プラモデル。最近ちょっと良いクロスバイクを購入し、毎日乗るのが楽しい。
1972/07
母親の実家がある北海道札幌市で生まれる。父親の転勤によって三重県四日市市、千葉県市原市、埼玉県浦和市(当時)に住み、 小学校から千葉県市川市で育つ。私立麻布中学校・高等学校に進学する。
1995/07
早稲田大学商学部在学時に、"資格の学校TAC"の講師として知った吉木公認会計士が経営するビジネストラストにて、 アルバイトで連結会計パッケージの開発に従事する。初期は栗原一人だけがプログラマーであったが徐々に人数を増やす。
1996/12
ニフティサーブに"Delphi Users’ Forum"を開設して初代シスオペを務める。インターネット普及の前、 パソコン通信でのソフトウェア開発技術コミュニティとして盛況となり、最盛期には4万人の熱心な利用者がいた。
1999/07
株式会社グルージェントを創業してシステム受託開発を行う。 設立と同時に初受注した案件は、"資格の学校TAC"の株式上場プロジェクトの一環として、 物品と学習コースの販売に両対応した売上管理システムおよび専用POSを整備するものだった。 翌年には創業直後のトレイダーズ証券でFX取引システム開発に参画する。 グルージェントは次第に企業として成熟し、金融や自治体を中心にエンタープライズ業務システム多数に関わる。
2004/07
SQLデータベース"Sybase"のOLE-DBドライバ・"HandSpring"向け携帯GPSハードウェア製品・"PalmOS"搭載パッケージアプリの開発販売といった、 技術的にも経営的にも蛮勇なエピソードを重ねつつも、顧客事情に大きく左右されて経営環境が安定しないシステム受託開発のビジネスモデルに限界を感じ、 財務の安定を求めてグルージェントをビジネストラストに買収してもらい、傘下へ。
2005/06
上場企業傘下にて財務が安定することでできた時間的余裕の中、個人として技術力を磨き発信することに注力してみたく、 情報処理推進機構2005年度上期未踏ソフトウェア創造事業に応募し、"JavaServer Templates Mayaaの開発と世界発信"が採択されて実施した。 追加加工がないピュアなHTMLを動的なWEBアプリケーションにするJavaフレームワークをOSSとしてリリースする。
2005/12
OSSコミュニティを運営する組織としてNPO法人Seasarファウンデーションを設立し代表理事を務める。 Seasarファウンデーションの活動は当時のシステムのオープン化やWEB化ブーム・OSSブーム・Javaブームの中で大きな評価を得た。
2008/02
サイオステクノロジーから自社製品をOSS化したいという相談を受けて交流を深めた後、 それまで構築仕切れなかった事業上のシナジーが得られることへの期待よりお願いして、 ビジネストラストが保有するグルージェント株式全部をサイオステクノロジーに譲渡してもらう。 後年にはサイオステクノロジーで立ち上げ途上だったクラウド関連事業を、グループ戦略としてグルージェントに集約したことで、 グルージェントは受託開発のみのビジネスモデルから、 SaaSグループウェア"Google Apps"の再販とその周辺自社サービスの開発販売によるサブスクリプション中心のビジネスモデルへとコア変更に成功した。
2014/07
渡米してSIOS Technology Corp.(San Mateo、California)に駐在。SFO近くの街Millbraeに、帯同した家族と住む。 米国子会社Glabio Inc.を設立してCEOに就任し、その後、中食/外食大手プレナスとの合弁でBayPOS Inc.を設立しCTO兼CFOとして経営に関与した。 BayPOSは外食レストランの店舗で利用されるタブレットオーダーシステムとPOSシステムを開発して、世界中の店舗に展開している。
2018/07
4年間の米国駐在任期を終えて帰国してからは、サイオステクノロジー常務執行役員として自社製品の開発エンジニアリングを担当し、 さらに'20/1よりは精神病院向け電子カルテサービス開発受託案件を特命担当した。プロジェクトを立ち上げ、 開発にはアーキテクチャとUXデザインおよびスクラムマスターとして従事した。
2020/07
グルージェント創業以来、21年間で立場を変えながらも連続していた歴史に区切りをつけ、サイオステクノロジーを退社し、 クリップクロウ合同会社を設立した。合同会社 代表社員に就任。
2022/12
eProやPHRサービスを国内に展開する、インテグリティ・ヘルスケアの技術フェローに就任。PHRと連携する企業向けSI案件に従事開始。